2018.02.07 12:00クルミ、クリ、ミズキの丸太運搬2017/11/28 建て方の材料を運んでくれたトラックに、現場で伐った丸太を岐阜県中津川市加子母のマルワイ製材所へ運搬してもらいました。家が建つ前からずうっとこの土地に生えていた木を伐採、製材、乾燥して造作するというコンセプチュアルな計画です!
2018.02.02 04:51毎日の様に写真を2017/11/3 1回目のコンクリート打設の翌日、固まった基礎を家族で見にきました。こんなに頻繁に見にくる人も珍しいでしょうか。基礎屋さんにお土産にネギを渡すとたいそう喜んでくれました。目まぐるしく変化していく姿が楽しくて、しょっちゅう現場を見に行きたくなります。娘のご機嫌と綺麗な光に恵まれると、記憶に残る写真が沢山撮れますね。
2018.02.01 10:00上水道 道路復旧 いい天気2017/10/23 久しぶりの天気。南アルプスは初冠雪でしょうか。沿道には落ち葉が溜まってきました。こういうのを片付けるのは近くに住む人の義務でしょうかね。道路脇を歩くのに道が狭いので、落ち葉を払って、道路を広くする作業をしてみたいと思います。
2018.02.01 03:10着工何をもって「着工」というのかよく分かりませんが、私の実感としては2017/10/11に地盤改良、電池、設備といった業者さんが押し寄せ、翌日の柱状改良の前準備として大きく土が動いた日が着工日という気持ちです。
2018.01.31 01:00薪棚作り遂に薪棚作りに着手しました。木パレットが幾らでも手に入るのでこれを有効利用しないわけには行きません。コンクリートブロックとビスだけ購入しました。(はじめはL字のアングルなどの金具も使いましたが、無くても作れると判断してlow-cost棚の実現)我が家の大工と見習いです。
2018.01.30 06:00位置確認・契約2017/10/3 娘が保育園に行く前、敷地にて「位置確認」を行いました。図面を見ながら、土地の基準点からスケールを使って位置を割り出してくれました。家が建たる前は、平面でしか捉えられないので、狭く感じると伝えられていましたが、その通り、「この広さで大丈夫?」と狭く感じました。基礎が出来てもまだ狭く感じるという心持ちでいる事にしました。そうすれば、予想より小さいと感じずに驚かないでしょう。
2018.01.30 03:00女流フォトグラファー撮られるより撮る方が楽しいという気持ちは、私と同じなので良く分かります。「大事にしてね」と言ってカメラを渡しました。(随分と様になったカメラの持ち方をするなー)